こんばんは!
まきりこです。
立春を過ぎて暦の上では春らしいですが、まだまだ寒くて辛い日が続いてますね。寒い部屋にいると顔が冷たくなって頭がぼーっとして、しまいには眠たくなったりしませんか?仕事してるときは本当に困るんですが、こんな時皆さんはどうしてますか?
まきりこはこんな時、ネックウォーマーをするんですけどこれがなかなか良いんです。温まるのは勿論、なんとなく精神的な安定感があるというか…とにかく室内にいてもネックウォーマーをしていたりすることが多いです。
三つの首(首・手首・足首)を温めると良いって話は聞いたことがありますが、何故首を温めると良いのか、ちょっと調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
首を温めると何故良いのか
美容室で首の後ろにホットタオルを置いてもらった経験、あると思います。あれ気持ちいいですよね。首だけじゃなくなんとなくその周辺、肩回りなどもじんわり温かくなるような気がします。逆に、暑い時は首を冷やすと暑さを軽減してくれます。
首と言うのは冷やせば暑さが緩和、温めれば全身に熱を伝える、温度に敏感な部分なんですね。
出典:http://www.well-lab.jp/201612/recipe/9950
見ると首は短い時間で温度を感じやすい部分なんですね。あったかいとホッとするし気持ち良くなるのはこれが理由なんですね(´ω`*)確かにネックウォーマーすると安心するんですよ。手放せないです。
貴乃花親方がマフラーをしてる理由
先日、貴乃花親方独占インタビューの番組を放送してました。その中で貴乃花親方がマフラーをしている理由について「自律神経がいかれてしまって」と話してました。
自律神経って最近よく聞く言葉なんですが、運動神経とかと違って自分の意思と無関係に、自律して機能するところから自律神経と呼ばれるそうなんです。
具体的にこんな働きがあります。
・心臓の動きを調整する
・発汗を促して体温を調整する
・血管を広げたり、収縮させたりして血圧や体温を調整する
・胃腸の働きをコントロールする
自律神経の機能を高めるのに、首を温めることは効果的なんだとか。首が冷えて副交感神経の働きが悪くなると、交感神経が優位な状態になってしまう。これが続くことで血流が悪化。冷えの連鎖に繋がってしまうんですね。貴乃花親方のマフラーはそれを防いでくれていたんですね。
まとめ
首を温めることでこのような効果があるんですね。
- 全身の血液が温まりやすくなる(冷えや疲れもやわらぐ)
- 自律神経を整える(副交感神経の機能を高める)
カイロや温熱シートなどマフラーやネックウォーマーの他にも良いアイテムがあるので、寒い時には首を温めると良いですね。自分の身体は自分が守ってあげましょう(=゚ω゚)ノ